ブログ

こんにちは!
Bit Beansでは、毎週デザイン会を開いています。各メンバーが現在進めている案件の報告や、デザインに関する課題・疑問を共有し合う場です。そして最後に行うのが「サイト探し」。毎週、それぞれが気になったサイトを一つずつ紹介します。デザイナーの目線で選んだサイトは、ユニークで刺激的です。そして毎回、新しい発見があります。そんなサイトをブログで紹介します。
今週のテーマは、MAさんが提案した 「子供向けのかわいいデザイン」。育児休業から復帰したMAさん、あしらいや動きなど含めて今風のかわいいを吸収したい!とのことでこのテーマとなりました。
目次
一升餅
MAさんの紹介するサイトは、カラフルで温かみのあるデザインが魅力

MA:1歳の誕生日を祝う一升餅のサイトです。キービジュアルのカラフルなイラストの動く演出がとてもかわいらしく思わず目を引きました。手書き風のタイトルは優しい雰囲気なのに、存在感抜群で素敵です。サイト全体的が柔らかく温かみのあるデザインですが、文章のトーンも優しい雰囲気があるので、さらに良いなと思いました。 お餅を使ったレシピが紹介されているのも親切で、実用的な情報も盛り込まれていて好印象です。
SH:実際に買わなくても見るのは楽しいかも知れないですね!
森永:ココ育プロジェクト
FUさんが紹介するのは、子どもと保護者に寄り添う、キャラクターが目立つデザイン。

FU:このサイトのターゲットは、主に小学校低学年くらいまでの子どもとその保護者だと感じました。全ての文字にはふりがなが振られ、説明文も簡潔で優しい言葉が使われているので、子供も安心して見られるように工夫されている点が好印象です。全体のビジュアルやアニメーションもやわらかく、丸みを帯びたフォントやイラストが、大人にも「安心感」や「信頼感」を与えてくれるデザインになっていると感じました。また、「ココアのうた」や「お楽しみコンテンツ」など、遊び心のある設計も随所にあり、“文字が読めない年齢の子供でも感覚で楽しめる” ことを意識した構成が印象的です。こうした多様なユーザー体験への配慮は、とても魅力的だと感じました。一方で、PCで見ると情報がやや多く、目線が迷いやすい場面もあるため、要素の優先順位や情報整理がもう少しされるとさらに良くなるかもしれません。(スマホ版だとそこまで気にならないかも? )
SH:確かにルビもついてるし、大人と一緒に読むサイトって感じでかわいいですね。
あすかのサマバケ
TOさんが探したのは、明日香村の子ども向け体験プログラムサイト

TO:奈良県・明日香村がやっている子ども向け夏休み体験プログラム紹介サイトです。ページ全体にカラフルなオブジェクトが散りばめられ、「手作り感」のある温かいデザインが印象的。写真のトリミングも型にはまらない自由さがあり、躍動感もあって見ていてワクワクします。右下に配置されたメニューは珍しいですが不便さは全くなく、スクロールさせることを考えたら下にあるのはむしろ理にかなっていて使いやすいと思いました。大人も行ってみたくなる、そんな気にさせる素敵なサイトです。
MA:全体にかわいい!ロゴもいいですね。
SH:テクスチャーがいいです。
愛の結晶「らぶいーず」
TAさんが探したのは、子どもが思わず引き込まれる、やさしくてかわいい世界観

TA:やわらかくてかわいい世界観が魅力的なこのサイトは、子どもたちの感性に自然と寄り添うデザインが印象的なサイトです。全体的にやさしいパステルカラーで統一され、丸みのあるレイアウトやフォントが親しみやすさと可愛らしさを際立たせています。イラストも柔らかいタッチで描かれ、子どもたちの好奇心をくすぐるような雰囲気が感じられます。キャラクターの世界観もていねいに作り込まれていて、動画や漫画など子どもにとってなじみ深いコンテンツを通して、自然と物語に引き込まれる工夫がされています。インタラクション面でも、ボタンのホバーアニメーションがコミカルで視覚的にわかりやすく、遊び心のある導線設計が特徴的です。
MA:ホバーも1個1個かわいい。言葉とかもいいですね。
しもごおり山の手保育園
KAさんの紹介するサイトは、動物と自然のモチーフが生きる、あたたかみのあるデザイン。

KA:親しみやすい動物や自然モチーフのアイコンが数多く使われており、所々にちょこちょこ動くアニメーションが加えられていて、見ているだけで心が和みます!特に、「山の手」という園の名前にちなんだ山のキャラクターが、サイトのあちこちに登場して、楽しさと親しみやすさを感じさせてくれます。配色は明るい黄色ややさしいグリーンを基調にして、元気さとやわらかさが絶妙にミックスされています。子どもらしい明るさをしっかり表現していながらも、保護者が見ても落ち着いて見られるトーンでバランスのとれた配色だと感じました。
MA:内容が整理されていて見やすいです。
SOU GROUP
YOさんが紹介するのは、発達に課題がある6~18歳の児童・生徒のための福祉サービスのコーポレートサイト。

YO:このサイトの魅力は、なんと言ってもイラストの豊富さとその楽しさ。ポップでかわいらしいビジュアルを見ているだけで楽しくて自然にワクワクしてきます!カラフルでかわいい配色ながらも、トーンがちゃんと統一されいて、見た目のインパクトとデザインの完成度の高さに驚かされました。あしらいや装飾にもイラストがふんだんに使われ、サイト全体が遊び心であふれています。それでいて情報の整理やレイアウトもしっかりされていて視認性が高く、かわいらしさと信頼感が両立している点も印象的です。中でも特にフッターのキャラクターが画面の端からひょっこり顔を出す演出も可愛いらしく、細部まで楽しさが行き届いていると感じました。
MA:イラストがいいですね。かわいい!
うおみこども園
SUさんが紹介するのは、可愛いさの中に攻めた遊び心が光るサイト。

SU:いわゆる「ほっこり系」の可愛さとは少し違うけど…このサイトに惹かれました。これ、デザインするの楽しかっただろうな〜と思います(笑)。まるで楽しいお化け屋敷のような、賑やかでちょっと不思議な世界観が広がっていて、スクロールするのがとにかく楽しい!子供達の独特なポーズ写真たちも可愛くて、園の雰囲気がめっちゃくちゃ伝わってきます。ボタンが楕円になっているのも今風で可愛いし、左上にはロゴじゃなくて、YouTube動画が配置されている斬新な設計。リード文の背景には、まるで楔形文字のようなパターンが使われていて、細部まで面白いと思いました。
MA:このサイト、攻めの姿勢が個性を際立たせていますね!
SH:地色が特徴的だけど、クライアントがよくこの色を許したなぁ、と思いました。
もちもち きもち研究所
SHさんが紹介するのは、かわいさと戦略が共存する「もちもち化学ページ」

SH:丸亀製麺サイト内にある特設ページで、「もちもちときもちを科学する」ページらしいです。 子供向けに作られたページではないだろうけれど、かわいいイラストと動きが印象的で子供が見ても楽しそうで、思わず最後まで楽しく読めるコンテンツに仕上がっています。専門的な内容をビジュアルの力で楽しく紹介しているところもいいですね。ページ最下部には自然な流れで、で来店を促す動線を配置していて、かわいさと戦略性が共存しているのはさすがです。
MA:ユニークな動きと丸みのあるフォントとイラストが、ちょっと子供っぽさが出ている感じですね。
SH:色も3色しか使ってないけど、寂しさはなくていいですよね。
さんかく歯科
YAさんが紹介する子供向けの歯医者さんのサイト。

YA:三角をモチーフにしたキャラクターとオブジェクトが印象的で、とにかく可愛いデザインのサイトです。 青・赤・黄色の3色の色使いも視覚的にも整理しやすく、且つ可愛さも感じさせてくれます。キービジュアルとフッターに使われているむにょ〜んとした曲線の枠のデザインも独特で、構成に柔らかさを加えるように、効果的に使っているのもいいと思いました。
SH:そうですね、行きたくなるような感じですね。
今回のデザイン会の子供向けのサイトは、「子供向け」という枠にとどまらず、大人にも発見や元気を与えてくれるデザインばかり。情報を伝えるだけでなく、色使いやイラストなど視覚的にもかわいらしく工夫されていて、いつまでも見ていたくなる楽しいサイトでした。これからもさまざまなテーマを提案し、ワクワクするようなサイトを探していきたいと思います!
記事がいいねと思ったら\いいね/してね

Bit Beans
Xもやってます!