BLOG
Beans ブログ
Bit Beansのデザイナーやエンジニアを中心としたスタッフによる情報発信ブログです。
Web制作、デザインや技術、ワークスタイルに関する情報を日々お届けします。
アマプラ解約運動を機にデザインツールを仕分けしよう!
とある方がamazonのCMに起用されたことで解約運動が起きているそうですね…。
正直私は誰がCMに出ようと興味はありませんが、サブスクを見直すいい機会かなとは思いました。
もちろんサブスクはとっても便利です。
登録も簡単だし毎月の料金も1000円ちょっとです。むしろ1000円でこんな恩恵受けちゃっていいの!?なんてサービスもたくさんあります。
しかし便利で登録が簡単が故に、不要なモノにもつい加入しちゃったりしてしまうものです…。
かくいう私も5種類のサブスクに登録していますが、いくつかはジャンルも被っていますし、そもそも使っていないモノもありました。
特にデザインツールは本当に悩ましいです。
近年のツールは互換性が素晴らしく デザインはコレで作って動きの部分はアレに切り替えよう なんて事もよくあります。
そうなると問題はじゃあどのツール使えばいいの?ってなりますよね。
とりあえずAdobeCCは必須として、Adobe社以外のツールなら
・【デザイン用プロトタイピングツール】Figma or Sketch
・【アニメーション用プロトタイピングツール】protopie or Drama
・【ノーコード用プロトタイピングツール】STUDIO
FigmaなのかSketchなのかはお好みでいいと思います。
機能性は似ていますがそれぞれのメリット・デメリット(Figmaの解説記事)を見て合う方を選択しましょう。
アニメーションをより複雑に組むならprotopieかDramaが熱いです。
安定感を取るならprotopie、アニメーションにガッツリならDrama(Dramaの解説記事)ってところでしょうか。
ノーコードならSTUDIO一択だと思います。
なんといっても日本製!
日本語対応のしていないツールが多い中これは本当にありがたい事です…。
UIも綺麗で使いやすいです。
他にも素晴らしいツールはたくさんありますが私の独断と偏見によるチョイスはこんなところです。
選択肢が多い事はとても素敵ですが、それを見極める能力もユーザー側に求められる時代なのかもしれません。
御社の魅力発信、お手伝いします。
まずはお気軽にご相談ください。
